けぽっとの日々。

無気力人間が気が向いたときだけ書く生活向上記録。

引き出しの整理

いつも、小物類の収納に困ることが多い。

ざっくりとしたポッケの入れ物や間仕切りのない空間だけ広い箱など、

自由度が高ければ高いほど、入れるものに困ったり、雑然とした入れ

具合になってしまう。

 

↓壁にかけられるタイプの収納袋。

f:id:monotonepiero:20200527074211j:plain

↓段ボールの引き出し。

f:id:monotonepiero:20200527085534j:plain

↓平たい三段小物入れ(中身のbefore写真とるのわすれた)

f:id:monotonepiero:20200527092013j:plain

間仕切りやミニケースなどを買ってきちんとしたほうがいいのだろうが、

そのスキルもグッズもまだ乏しいので、今回は使用頻度の高いものと低いものを

分けることに集中してとりかかってみた。

 

-----

 

f:id:monotonepiero:20200527090040j:plain

↑外袋が裂けたままの封筒(中身バッサー)

 

↓わけのわからないゴムや袋、用途不明のプラスチック部品と、

(捨てるとあとあと困るかもしれないため捨てられないでいる)。

使えるか不明のUSBコードや乾電池。(なんで単2だけやねん)

f:id:monotonepiero:20200527090730j:plain

 

-----

 

それらを1時間か2時間かけてすべて取り出し、分別。

小さな透明の袋(3サイズくらいある)に分けていれた。

f:id:monotonepiero:20200527092319j:plain

外袋のやぶれていた封筒や使っていない収納用小袋などはB5の書類ファイル

にまとめて収納。

 

 

f:id:monotonepiero:20200527092515j:plain

…最終的に。

 

壁掛け式の方。

ほとんど段ボール引き出しや小物ボックスの方に移動させたので、

ほぼ中身は入っていない状態。

段ボールカッターとセロテープくらいが顔をだしている。

 

f:id:monotonepiero:20200527093058j:plain

使わないものを入れることにした段ボール箱

ごちゃごちゃと入っている感が否めないな思いつつも、この先開けることは

あまりないと思うので、次の断捨離モードになるまで封印。

 

f:id:monotonepiero:20200527093024j:plain

もうひとつ同じ形の段ボール箱。ここもついでに整頓。

化粧や日焼け止め類などの予備が入っていたので、アイメイクはアイメイク、

チークはチークなど個別にわけ、小さい透明袋に各自まとめた。

あまり使う機会のないマニキュアなどは奥の方へ。

 

f:id:monotonepiero:20200527094212j:plain

平たい三段小物ボックス。

1段目:テープのストックとコード類(使用頻度:たまーに)。

 

f:id:monotonepiero:20200527094333j:plain

2段目:メジャー、電池と時計ベルトのストック(1段目の続き)。

f:id:monotonepiero:20200527094609j:plain

3段目:ミニノートとタグシールのストック。主に筆記系をまとめて。(使用頻度:低め)

 

----

 

 あれやこれや分別作業をしたおかげで、どこに何を置いたかもう一度把握することが

できたように思う。いらないゴミも捨てたので以前より多少ごちゃごちゃ感は減ったかな。

ただ、取り出しやすさや見栄えを考えるとまだまだ課題があるので、それはおいおい勉強

していこうかと思う。

 

 

水切りカゴの裏

スプーンや箸を洗ったあとに入れる水切りカゴ。

f:id:monotonepiero:20200523121644j:plain

普段、シンクが狭いため、このカゴを上の棚にひっかけた状態で

そのまま箸の収納場に使ってたりする。

f:id:monotonepiero:20200523121801j:plain

水も切れるし便利ではあるのだが、いかんせん、ほぼ毎日水気や湿気にさらされるため、

 そう何日もほったらかしにしてなくても、

f:id:monotonepiero:20200523122350j:plain

数日たつと底部分がこうなってしまう(赤カビか?)

 

 ----

 

f:id:monotonepiero:20200523123418j:plain

対策は、だいたいがキッチンハイターやその類似品。

f:id:monotonepiero:20200523123552j:plain

全体にいきわたるようにスプレーし、(内底と外はぬかりなく)

少しの時間放置。

f:id:monotonepiero:20200523123722j:plain

使わなくなった歯ブラシでカビ部分をこする。

水切り部分の隙間と隙間にもカビが付着していたので、そこにもブラシを。

f:id:monotonepiero:20200523165009j:plain

洗剤をすすぎ落とし、

f:id:monotonepiero:20200523165130j:plain

水気を拭き、

f:id:monotonepiero:20200523165207j:plain

 おしまい。

 

きれいになった。

日々の掃除ルーティーン。5日後くらいにまたちょっと確認しよう。

 

洗濯洗剤を置いた棚が…。

うちでは、洗濯洗剤を玄関先に設置した木製の棚の上に置いている。

f:id:monotonepiero:20200520072525j:plain

頭より少し上の位置にあるため、掃除のときは目視せず感覚で端から端へ

拭いて終わりだった。

f:id:monotonepiero:20200520081304j:plain

ふと棚の上の状態が気になり(触ったときに少し凸凹の感覚があった)、

椅子にのってのぞいてみると…

f:id:monotonepiero:20200520074155j:plain

f:id:monotonepiero:20200520074857j:plain

これ。ちょっとやそっとではごまかせないレベルの腐敗と染み。

(そういえば、洗剤が容器からしたたることはたまにあったが、

容器は拭いても下の棚まで拭くことはなかったかもしれない)

 

棚の上になにか敷いていれば…と、悔やんでも時すでにお寿司。

洗濯ラックなどある今、同じような状況下の人はそういないかもしれないが、

木製の棚など使うときはあたりまえだけど水気のあるものに気を付けたほうがいいですよ(自戒)。

 

----

 ※ちなみに木の棚自体は便利かつシンプルでよいので、誤解なきように。

 おすすめよ。